お金貯めて三日泊まるのが夏休み
週刊誌読んでやって来れば数珠繋ぎ
冷めたスープ放り投げるように飲まされて
二段ベッドでもあたいの夏休み
Summer Vacation  あたいのために
Summer Vacation  夏 翻れ

—中島みゆき「あたいの夏休み」

2011年4月22日金曜日

Don't Be a Drag, Just Be a Queen!?

Reality showというのにはたいして興味がなかったのだけど、こればかりは完全にドつぼにはまってしまった。

いつものごとくsexualityのクラスで和んでいたら、ゲイの友人がRuPaul's Drag Raceという番組について口角泡を飛ばしながら熱く語っている。Drag Raceはその名のとおりdrag queenたちが "America's next drag superstar"の座をかけて鎬を削る番組で、2009年にシーズン1が始まり、現在はシーズン3が放送中である。写真左が番組のホストを務めるRuPaulという全米一有名なdrag queenで、おそらく年齢は50歳をゆうに超えているのだが、顔はもちろん体中しわひとつない。右がシーズン3の12人のクイーン達で、現在はトップ3まで絞り込まれた。

我が家にはテレビがないのだが(テレビ自体はあるのだが、ケーブルを契約していないので3チャンネルくらいしか見られないのでクローゼットにしまってある。アメリカのテレビチャンネルはあほみたいに量があるのだが、その分けっこう値段もして、最低でも月50ドルくらいする。あとはチャンネルの量によって値段もあがっていく)、アメリカのすばらしいところはけっこう多くの番組がインターネットで見られることなのだった。もちろんHBO(Sex and the CityとかTrue Bloodとかの)なんかは全然見られないし、ネットで見られるのは超大手のABC系列(Desperate Housewivesはこのおかげでみられている)とかあとはDrag RaceをやっているLOGO(ちなみにこの局はLGBT-Lesbian Gay Bisexual Transgender-関係の番組に特化している)とかそういう小さな局に限られるのだけど、あとはNetflixというTSUTAYA DISCUSSみたいなサービスがものすごく充実していて、月8ドルでDVDが無制限に借りられる(とはいえもちろん一回に1枚しか送られてこないので借りられる数は8枚くらいかな)のみならず、streamingでものすごい量の映画及びテレビドラマを流しているので、ノンストップで過去のドラマをまとめて見ることができる。ちなみに先学期はなにかペーパーが終わるたびに自分へのご褒美にthe L Wordをまとめて1シーズンずつ一晩でみて、そんなこんなで6シーズン見終わった。

さて、Drag Raceなのだが、正直恥ずかしいことに番組を見るまでdrag queenとtransgenderの違いもいまひとつわかっていなかったのだが、drag queenというのは「女性になりたい」男性transgenderとは異なり、普段は自分の男性としての肉体を愛していて、ショーの時に限って女装をする(ゲイの)男性を指す。よっていろいろなqueenが番組中何度も「よく勘違いされるけど女装してセックスしたりしないし、dragはあくまで自分にとってのアートである」と言う。Season 2の最後、同窓会的な回があって、そこに集ったクイーンのひとりが泣きながら「みんなには理解してもらえないと思うけど、わたしは実は女の子で、メイクを落として自分の男の顔を見るたびに辛いので、transの手術を受けることにした」と告白するようなシーンもあった。

Dragはperformance artである、などというと口幅ったいように響くが、実際に番組を見ていると、ほんとにそうだよね、と納得してしまう。毎回いろんなお題が出されて、それに合せてクイーンたちは衣装を縫ったり(メイクのみならず裁縫技術の高さというのも優れたdrag queenの必須要素である)スキットを演じたり、時にはストレートの男性をqueenに変身させたりするのだが、まぁほんとにただただすごい。根幹にあるのは、やはりButlerが言うようにgenderというものの虚構性というか、それがパフォーマティブなものであることを示すという姿勢で、dragの目的はただ「リアルな女性」を演じることではない。方向性はいろいろあって、誇張に誇張を重ねた女性性(ラテックス製のメロン乳が最近dragでは流行っているみたいだが)を身にまとうクイーンもいれば、自分の肉体そのものを活かしてそこにオートクチュールのランウェイ並みに美しい衣装をまとってステージを闊歩するクイーンもいる。中でもわたしが愛してやまないのはRavenというクイーンで、動画のとおり女性性にまつわるカルマをいかんなく表現してくれる(しかもメイクをとると超いい男)。



Lady Gaga の "Born This Way" はLGBTの人々の権利のためにと作られた歌なのだけど、この歌、実は一部のLGBTにあまり人気がない。Lady Gaga自体はdrag queenのアイコンみたいな存在だし、歌自体も一見すると「神があなたをこう作ったのだから、人と違ってもいい。自分自身を愛しなさい」的なストレートなメッセージなので(それ自体ちょっと問題含みで、LGBTアイデンティティが遺伝子的に決定されたcongenitalなものであるか後天的に構築されるものであるかという長年のqueer studiesの議論と抵触するようだけど)、なんでかなぁと思ってたのだけど、Drag Raceを見てようやく納得がいった。"Don'be a drag, just be a queen" という曲中のリフレイン、善意のものであるにしても、やはりちょっと違和感が否めない。Dragはgenderfu*kerたちのアートなのであって、女になりたくてなれなかった人々のものではないのだ。

さて、そんなわけで来週はいよいよSeason 3のフィナーレである。その翌日にペーパーの締め切りがあるんだけど…誘惑に抗する自信は皆無。今回はAsian queenが2人ともうひとりはLatino、3人とも甲乙つけがたいので、楽しみだ。YouTube見てたらSeason 2のトップ3のクリップがあったのでこれも乗っけてしまおう(ちなみにRavenは残念ながらTyraに負けてしまった)。Don'be jealous of my boogie!



追記:
やったやったーRajaが選ばれた!

追記2:
やっぱりOngina…